健康増進事業
インフルエンザ予防接種費用補助金

①東振協を利用する場合
②当組合(東振協以外)による補助金請求の場合


※東振協及び当組合が実施する事業のいずれか1回限りです。重複の申請はできません。
※自治体により補助制度が受けられる場合がありますので、お住まいの自治体にご確認のうえ、ご利用ください。


①東振協を利用する場合

・補助額を事前に差引いた金額で予防接種が受けられます。

②当組合(東振協以外)による補助金請求の場合

・東振協が実施するインフルエンザ予防接種以外で接種した場合に、後日補助金の請求ができます。

対象者

被保険者および被扶養者
(インフルエンザワクチンを接種する日に被保険者・被扶養者の資格を有する方)

※国外でインフルエンザワクチンを接種された方は、対象外となります。

補助金額

・同一年度内1人1回まで、1,000円を上限として実費額を支給いたします。(2回接種法によるときは、2回で1回とみなします)
・自治体の補助制度を利用する場合は補助金の支給対象となりません。ただし、一部自己負担金がある場合には支給対象となります。

接種期間

令和4年10月1日(土)~令和4年12月31日(土)までにインフルエンザ予防接種を受けた場合に支給いたします。(東振協を利用する場合は令和4年10月1日(土)~令和5年1月31日(火))

請求方法

インフルエンザ予防接種費用補助金請求書にインフルエンザ予防接種者一覧表・領収書(写)を添付のうえ健康管理部保健事業課までご提出ください。なお、データ(磁気媒体)での提出もできるようになりましたので、作成方法は申請書一覧の請求書・一覧表をご覧ください。

※任意継続被保険者の方はこちら

提出書類

〇インフルエンザ予防接種費用補助金請求書
※補助金振込先銀行口座(支店・営業所・工場の口座でも可)は記入漏れのないようにしてください。

〇インフルエンザ予防接種者一覧表

〇領収書
必須事項(接種日・接種者氏名・医療機関名・単価・インフルエンザ予防接種である旨)が明記されていることが必要です。
なお、領収書を紛失した等の場合は、実施医療機関より「領収証明書」に記入・捺印を受けてください。
領収証明書はこちら

※領収書に記載漏れのある場合は、補助金をお支払いできない場合がありますので予めご了承ください。

各種請求書等はこちら

提出期限

令和5年1月31日(火)必着

※請求書は月毎にとりまとめ、その都度ご請求ください。また、支店・営業所・工場単位で請求いただけます。

お問い合わせ・お申し込み先健康管理部 保健事業課
TEL 03(3866)2869 
FAX 03(3866)2814