事業所担当者ページ
国民年金第3号被保険者について
国民年金第3号被保険者とは
厚生年金や共済組合に加入する従業員(国民年金第2号被保険者)に扶養されている、 20歳以上60歳未満の配偶者をいい、原則健康保険の被扶養者であることが条件となります。 よって、健康保険の被扶養者として認定、または資格取り消しとなった場合は、国民年金第3号被保険者の申請も併せて会社へ行ってください。なお、国民年金第3号被保険者は、国民年金保険料を納付する必要がありません。
国民年金第3号に該当しないケース
(1)20歳未満または60歳以上の配偶者
(2)130万円以上の年収のある配偶者(健保扶養になれない)
(3)自分で厚生年金、共済年金に加入している配偶者
(4)失業給付を受給している期間(給付日額3,612円未満の場合は除く)
- 事業所担当者ページ
- 資格届出関係
- 被保険者関係
- 健康保険証関係
- 産前産後休業、育児休業関係
- 任意継続被保険者関係
- 事業所関係
- 電子申請による適用書類の届出について
- 被扶養者関係
- 家族の加入について
- 添付書類
- 算定基礎届について
- 介護保険について
- 交付金交付事業について
- 後期高齢者医療制度について
- 国民年金第3号被保険者について